error fetching document:
SHOP:フリスト
17,600円(税込) (送料込) (カード利用可)
レビュー件数: 1 平均評価: 5
楽天市場で商品詳細を見る |
まずはこれから 定番のロングセラー 傷みやすい縁に補強で布を張り、その上に漆を塗りこんだ お椀は、「本当に使いやすい」と大人気のロングセラー。
山岸さんの顔とも言える商品です。
多用に使える大きさは、汁物の他にも丼、麺類、おかずに と使いこなしの出来る優れもの。
和・洋・中と合わせる料理も選びません。
器にたっぷり盛りつけて"がっつり"もよし、器の余白を多め に盛りつけて"おもてなし風"もよし、どんな料理もご馳走に 変わります。
手仕事ならではの、朱と黒の漆を塗り重ねた刷毛目仕上 げの塗りは、丈夫で傷がつきにくく、ジャブジャブと洗える 堅牢さに加えて、クラフトが持つ味わいもお楽しみいただけ ます。
毎日のお味噌汁が変わります 木製漆器ならではの優れた保温性や断熱性は、アツアツの 美味しさが長続きし、手にとって口を付けても熱くなりません。
漆のしっくりと手になじみ、すするときの口当たりの柔らかい きめ細かな感触も魅力です。
その上質なクオリティーと、つくり手の個性に包まれて、毎日の お味噌汁が特別な一杯に変わります。
納得の贈り物 このお椀を、実際に使ってみえて、今度は贈り物としてお選びに なる方がたくさんいらっしゃいます。
「大切な方に、納得のいく良いものを贈りたい」その気持ちに応え てくれる逸品です。
贈った相手も、その使い心地にきっと喜んでいただけます。
サイズ 直径:14.0cm 高さ:9.0cm 素材 木製(国産)・漆塗装 ※画像の付属品はセットではありませんのでご注意下さい。
1951年、福井県鯖江市生まれ。
18歳で家業である「河和田漆器」の道を歩み、先代「山岸金重」より塗りの技術を習う。
以後、修行に励むと共に、伝統の河和田塗りに現代感覚を取り入れた新しさに挑戦し、創作活動を続けています。
「気軽に使える漆器を作りたい」という思いは、作風としても表れ、全国各地で開かれる個展も好評です。
「自分自身も客となる。
気軽に使うことのできる漆器づくりをモットーに、私がほしいもの、使いたいものを創ります。
」 山岸 厚夫 福井県鯖江市の河和田(かわだ)で作られる越前漆器。
その歴史は古く、古墳時代末期にあたる6世紀、片山集落 (現在の鯖江市)の塗師が、皇子に冠の塗り替えを命じら れた塗師が、黒塗りの椀を献上したところ、深く感銘され...楽天市場のショップで商品詳細の続きを見る