ヘレンド (HEREND) FV インドの華グリーン モカ カップ&ソーサー 711 容量 100ml

ヘレンド (HEREND) FV インドの華グリーン モカ カップ&ソーサー 711 容量 100ml
thum1thum2thum3
小さい画像クリックで画像が切り替わります。

SHOP:輸入ブランド洋食器専門店2本の剣
38,500円
(税込) (送料込) (カード利用可)

楽天市場で商品詳細を見る

生産国 ハンガリー(Made in Hungary) 素材 磁器(Porcelain) サイズ <カップ>口直径 6.5cm / 幅8.5m / 高さ5cm / 容量 100ml <ソーサー>直径11.5cm / 高さ2.5cm ブランドボックス 付属しておりません 商品につきまして 商品は1点ずつ手描きのため個体差があり、同型番の商品であってもお届けする商品が画像と異なる場合がございます。
絵柄、モチーフの違い、位置等、一点物の為、予めご了承くださいませ。
長く刻まれてきた世界の歴史に思いを馳せて 1840年代より制作され、ナポレオン3世の妃・ユージェニーのお気に入りであった″インドの華″シリーズ。
ヘレンドの図案の中で、日本の影響を受けた数少ないもののひとつです。
図案は日本の有田焼、柿右衛門の写しで、ヘレンドならではの柔らかいグリーンが素敵です。
“インドの華”のヒストリー 通りが放射状に走る現在のパリを造ったフランスの皇帝、ナポレオン3世。
その皇后ウジェニーは新しいパリで生まれたファッションのパトロン的存在であり、1867年のパリ万国博覧会の主催者でした。
この年のパリ博は日本が初めて参加したもので、浮世絵や漆器がヨーロッパに日本ブームを巻き起こしたきっかけになりました。
数年後にウイーンで万国博覧会を予定するオーストリア・ハンガリー帝国の皇帝が視察を兼ねてパリを訪れました。
そのときウージェニーは皇帝を食事に招待し、ハンガリーの窯のへレンド製″インドの華″のディナーセットでもてなしたのです。
とても粋な計らいですね。
以来へレンドを日本と結びつける象徴的な作品として、"ヘレンドグリーン"と呼ばれる独特の清楚なグリーンカラーとあいまって強い人気があるのが、この″インドの華″シリーズです。
柿右衛門の写しなのに″インドの華″と呼ぶのは不思議な気もしますが、それには歴史的な背景があるのです。
1650年代以降、東洋の物産はインドに拠点を持つ、東インド会社の船によって運ばれました。
日本の柿右衛門の食器にも、ヨーロッパに向けた出港国であるインドの名が付けられたというわけです。
世界最高峰の絵付け ヘレンドはヨーロッパ貴族の間で昔から愛用されているブランド。
ヴィクトリア女王、ハプスブルグ家、ロスチャイルド家などヨーロッパの名門と呼ばれる上流階級の間でも親しまれる理...楽天市場のショップで商品詳細の続きを見る

Copyright © キッチン用品・食器・調理器具館 送料0円.com 2009-. All Rights Reserved.
Supported by 楽天ウェブサービス  特定商取引法に基づく表記