京焼:銹絵花形向付・伏原博之《小鉢・14.0cm》

京焼:銹絵花形向付・伏原博之《小鉢・14.0cm》
thum1thum2thum3
小さい画像クリックで画像が切り替わります。

SHOP:和食器の愉しみ 工芸店ようび
52,852円
(税込) (送料込) (カード利用可)

楽天市場で商品詳細を見る

向付・しだれ桜・糸桜・鉄絵・京焼 おおよそ14.0 × 14.3 × 高さ6.0cm ●京焼(ようびでは伏原博之さんのもの)についての御注意 江戸時代より京焼は美しく繊細で「上等のもの」として珍重されて来ましたが、土もののため水が沁みやすく、使用後乾燥が悪いと、釉(うわぐすり)の下にカビが生じてとれなくなる恐れがあります。
伏原博之さんの京焼は、江戸時代の京焼に比べると、かなり温度を上げて焼いておりますので、カビは生じにくくなっていますが、京焼独特の風合いをなくさないよう、ぎりぎりの温度設定となっています。
念のため、お使いになられる前に五分ほど水に浸して充分水を含ませ、また、使われた後は、よく乾いてからしまっていただければ、問題はございません。
ご理解の上お求め下さいませ。
□あわせておすすめしたい器たち□ 乾山写春草紋向付伏原博之 乾山写5寸絵替り土器皿 伏原博之 乾山銹絵呉須梅文平向付 伏原博之 白磁口紅桜8寸皿 水野克俊 色絵青もり桜紋4寸皿 伏原博之 黄交趾菊形鉢伏原博之 →和食器の愉しみ 工芸店ようび TOP京焼の古いものを伏原博之さんに写していただきました。
  桜の花の形のうつわに描かれているのは今から満開を迎えようとしているしだれ桜。
鉄絵だからでしょうか、はかなげで優しい風景です。
  前   後   京焼きは「土もの」です。
釉薬と素地との焼き上がりの収縮の違いにより「貫入」が入ることが特徴です。
使い込むほどに肌合いや色合いが変化し、柔らかなやさしい表情が生まれてきます。
末永く、ご愛顧いただければ幸いです。
          「筋文端反椀・奥田志郎」には春のお吸い物。
  銹絵花形向付  糸桜を鉄絵だけで画いた瀟洒な京焼を「辻留さん」でお使いになられているのを見て、伏原さんに一生懸命に映していただいてみました。
かなりよいものになったと思っています。
 京焼は出来た当初から普段使いのものというより華やかでぜいたくなものというイメージなのですが、この洗練度はやはり京のもの、その華やかさのもっと先にあるものなのでしょう。
うれしい春の向付です。
 鯛などのやさしい色の薄造りや春のあえものなど盛られてたのしんでいただきたいと思います。
工芸店ようび 店主 真木...楽天市場のショップで商品詳細の続きを見る

Copyright © キッチン用品・食器・調理器具館 送料0円.com 2009-. All Rights Reserved.
Supported by 楽天ウェブサービス  特定商取引法に基づく表記