びわこ豊積窯・穴窯作品「慕雪」

びわこ豊積窯・穴窯作品「慕雪」

SHOP:京・近江・ほっこり茶屋
110,000円
(税込) (送料込) (カード利用可)

楽天市場で商品詳細を見る

■いろいろイベントに■ まごころこめた手づくりの焼きもの♪ 御祝 快気祝 金婚式 銀婚式 還暦祝い 昇進祝い 古希 古希祝い 傘寿祝い 傘寿 喜寿祝い 喜寿 米寿祝い 米寿 白寿 白寿祝い  お食い初め おひな祭り ブライダル 子供の日 母の日 父の日 敬老の日 新社会人 転勤 粗品 食器 茶碗 夫婦茶碗 御祝い 寿 内祝い 内祝 単語の節句 腿の節句 子供の日 クリスマス バレンタイン ホワイトデー♪ ギフト・ 贈答品 内祝い お祝い品土と炎に夢を求め びわこ豊積窯 とよづみがま穴窯逸品作品 琵琶湖の東岸・近江野洲中主の地に豊積窯はあります。
陶芸家・辻沙葉利氏はこの地で、陶芸一筋ひたすら独創的な作品づくりに励んでおられます。
信楽陶土を使った素朴で飾らない作風、また、米どころならではの、釉薬の代わりに稲わらを巻きつけた、 等、土と炎の持つ暖かみを最大限に引き出した多くの作品があります。
今回ご紹介するは、釉薬を一切使わず、斜面を利用したで、松割木のみを燃料とし、5〜7日間絶やすことなく、精魂こめて焚き続けた穴窯から焼きあがった、特に選りすぐった逸品作です。
華美な装飾のない、とが生み出した、味わい深い作品の数々をご覧ください。
陶芸家・辻沙葉利氏 びわこ豊積窯(沙葉利)略歴    昭和52年 福岡県小石原焼に旅して、陶芸に魅せられ、以後独学で日本中の焼き物を学ぶ。
昭和60年 友人の穴窯(信楽)を手伝い、炎の虜になり、陶芸の道に進むことを決意。
昭和62年12月 11年間勤めた公務員を退職し、びわこ豊積窯を設立。
昭和63年4月 陶芸教室開校、「フリースペースギャラリー」開店。
この年野洲町芸術祭・町長賞・特選受賞。
平成元年 第1回・第2回個展を滋賀の地で開く。
平成2年 大阪国際見本市参加。
平成2年3月 和歌山で個展を開く。
平成2年9月 札幌で個展を開く。
この年東京晴海「インターナショナルギフトショー」に参加。
平成3年3月 和歌山で個展を開く。
(以後毎年開催) 平成3年6月 札幌で個展を開く。
(以後毎年開催) 平成4年10月 宮崎にて個展を開く。
平成5年1月 滋賀県野洲町立銅鐸博物館内に穴窯築造。
平成5年10月 日南市にて個展を開く。
平成6年11月 宮崎市にて個展を開く。
平成6年12月 都城市にて個展を開く。
平成11年12月   〜12年3月 ...楽天市場のショップで商品詳細の続きを見る

Copyright © キッチン用品・食器・調理器具館 送料0円.com 2009-. All Rights Reserved.
Supported by 楽天ウェブサービス  特定商取引法に基づく表記