ガラス:秋色小皿・5色1組・d.Tam《小皿・13.4cm》

ガラス:秋色小皿・5色1組・d.Tam《小皿・13.4cm》
thum1thum2thum3
小さい画像クリックで画像が切り替わります。

SHOP:和食器の愉しみ 工芸店ようび
38,500円
(税込) (送料込) (カード利用可)

楽天市場で商品詳細を見る

ガラス・小皿・秋色・落ち葉色・茶色・羊羹色 5色一組となります。
光の加減や背景の色によって色味は異なって見えます。
今回の制作分は、色目が濃くなっています。
写真を入れ替えました。
(21/10/01) おおよそ13.4 × 高さ0.8cm ※手作業で削っているためサイズに多少の幅があります。
□あわせておすすめしたい器たち□ →秋色豆皿・d.Tam(豆皿、小皿) →和食器の愉しみ 工芸店ようび TOP  裏側には色番号とサインが。
    秋が美しいのは紅葉だけではありません。
野道は、木々と別れた様々な落ち葉がゆっくりと土に帰る準備をしています。
冬に備える晩秋の里山をお皿にしました。
豆皿 小皿 乳白色から栗色まで、いろいろ5種。
豆皿、小皿とも5色一組となります。
豆皿 小皿 裏側             小皿         豆皿   秋色のお皿  秋深く、落葉の季節、この色はその季節を象徴する五色です。
日々移り替わる木々の色のような。
 静かにお酒をたのしまれる日に、そして又お茶とお菓子を楽しまれる時に・・・・。
工芸店ようび 店主 真木             小皿:大阪高麗橋「菊寿堂」さんの「芋名月」。
フォークは備前漆の「二又フォーク・もくもく」です。
  芋名月  d.tamさんの枯葉色のグラデーションのお皿に、大阪高麗橋「菊寿堂」さんの「芋名月」をのせてみましたらお月様バージョンになりました。
 ちょうど瀬戸の有松進さんのちょっとひょうきんな形の土瓶と、海老ヶ瀬保さんの鉄絵の汲出も参りましたので、あわせてみました。
 秋の日のお茶の時間、こんな感じのものがあればいいですね。
ふっと秋を感じながらお話を楽しんでいただければうれしうございます。
工芸店ようび 店主 真木         豆皿:戻り鰹。
「秋色豆皿・5色1組・d.Tam」を秋の薬味皿に。
  戻り鰹  戻り鰹とは昔は五月初鰹、秋深くなった頃に戻り鰹と言ったように覚えておりますが、お料理人さんに聞くと「?」というお返事。
気候の変化によって海も変...楽天市場のショップで商品詳細の続きを見る

Copyright © キッチン用品・食器・調理器具館 送料0円.com 2009-. All Rights Reserved.
Supported by 楽天ウェブサービス  特定商取引法に基づく表記