焼締鎬手 コーヒーカップ &ソーサー 陶芸家 荒川明作 文部大臣奨励賞受賞作家  送料無料 木箱付き こだわりのギフト 還暦祝い などの贈り物に最適 無料ラッピング  fko-6

焼締鎬手 コーヒーカップ &ソーサー 陶芸家 荒川明作 文部大臣奨励賞受賞作家  送料無料 木箱付き こだわりのギフト 還暦祝い などの贈り物に最適 無料ラッピング  fko-6
thum1thum2thum3
小さい画像クリックで画像が切り替わります。

SHOP:荒川明の陶芸ギャラリー
16,500円
(税込) (送料込) (カード利用可)

楽天市場で商品詳細を見る

サイズ カップ 直径 8.5cm×高さ7cm 皿   直径 13cm×高さ2.5cm 素材 陶器(木箱付き) 特長 薪窯焼成の松のヤニが美しく溶け 正面反対の火色が美しい コーヒーカップ&ソーサー 焼成方法 薪窯焼成 ※モニターによって多少色具合が違う場合があります。
退職祝い 還暦祝い 定年祝い 退職 餞別 記念にコーヒーカップ&ソーサーが選ばれています。
荒川明の作品が選ばれている理由 ●美術年鑑に掲載作家されております。
●文部大臣奨励賞受賞   1999年創造展第52回展にて文部大臣奨励賞受賞 ●やきもの探訪出演   2000年NHKBSやきもの探訪『荒川明 伝統と前衛の間に』に出演 ●薪窯焼成にこだわっております。
 3昼夜薪窯焼成は体力的にきついので薪窯焼成の作品  が珍しい中薪窯焼成にこだわっております。
●土作りにこだわっております。
土にこだわり原土の土の中から根、石を取り除いて土作りをして作品に合う作りにこだわっております。
●作品の焼き上がりこだわっております 1つ1つの色合いが違う味わい深い作品作りにこだわっております 1、薪窯焼成ってどうやって焼くの? 【薪窯は素焼きをせず作品を生のまま窯につめます】 【作品を乾燥させ稲のわらを巻き付け窯詰めを行います】 【松と雑木を3昼夜焼き続ける薪窯】焼締は釉薬(色 薬)を掛けないで、 作品を作って薪窯に入れますと 赤松のヤニ,薪の灰が作品に掛 り同じ作品は焼き上がりません。
【薪窯を開けます】1週間程窯の温度が冷めるのを待って窯の焚き口を 壊して作品をだします。
写真手前の黒っぽいのは薪の灰が作品に溶けた灰被り(はいかぶり) 写真中央の緑色は薪のヤニが作品につき溶けた色です。
(ピードロ)と言います。
作品を窯から出した後、作品のお掃除をして作品の発表をします。
2、焼締焼成の作品はどんな色があるの? ア、火色    薪窯では赤松、雑木を焚き、煙、ヤニにより 火色(茶色)に焼 き上がります。
作品の数は 圧倒的に多い イ、ピードロ   薪窯焼成の薪は赤松をくべます。
  赤松はヤニを含みそのヤニが作品に着き  溶けて緑色に変化します。
ウ、灰被り   薪窯の焚き口近くにおかれた作品しか  灰被りにはなりません。
作品の数が少なく   お値段は薪窯作品の中では   一番高価になります。
エ、牡丹餅  ...楽天市場のショップで商品詳細の続きを見る

Copyright © キッチン用品・食器・調理器具館 送料0円.com 2009-. All Rights Reserved.
Supported by 楽天ウェブサービス  特定商取引法に基づく表記