黒虹彩楽カップ&ソーサー 陶芸作家 荒川明作 文部大臣奨励賞受賞作家  送料無料 木箱付き こだわりのギフト 還暦祝い などの贈り物に最適 無料ラッピング iko-9

黒虹彩楽カップ&ソーサー 陶芸作家 荒川明作 文部大臣奨励賞受賞作家  送料無料 木箱付き こだわりのギフト 還暦祝い などの贈り物に最適 無料ラッピング iko-9
thum1thum2thum3
小さい画像クリックで画像が切り替わります。

SHOP:荒川明の陶芸ギャラリー
16,500円
(税込) (送料込) (カード利用可)

楽天市場で商品詳細を見る

荒川明の陶房は浜松の山奥の引佐町奥山にあり、その名 前の通り山奥となります。
そこには古い時代に使われた 薪窯を荒川明が独自に工夫をして窯を作りました。
自然の炎色、自然釉、灰かぶりの美しさの中に大胆な 景色の出る焼き物で同じ作品は2度と出来ません。
サイズ カップ 直径9cm×12.5cm高さ7.2cm  皿 直径14cm 高さ3.5cm 特長 黒の中に7色の美し虹色のカップ&ソーサー 特徴ある取っ手木箱付き 焼成方法 楽焼(炭) ※モニターによって多少色具合が違う場合があります。
文部大臣奨励賞受賞  陶芸家 荒川 明作     黒虹彩楽 カップ&ソーサー 15000円+消費税 送料無料 木箱付き サイズ カップ 直径9cm×12.5cm高さ7.2cm 皿 直径14.cm 高さ3.5cm ▲黒の中に虹の様な色彩の珍しいカップ&ソーサー ▲裏側もお楽しみいただけます ▲カップの中お皿も美しい ▲裏側もお楽しみいただけます 荒川明 流『虹彩楽焼』とは?  永年楽焼に興味を持ち、自分流の楽焼を作りたいと考え、 釉薬、焼成方法を研究してまいりました。
ひょっとした発案より、現在1つの釉薬より青が主体で黄色、緑色が出ることを発見しました。
焼成方法詳しくは秘密です。
現在はもう1つ黒が主体で1つの釉より、焼成方法により、虹色が出る楽焼きを完成させました。
まだ焼成が難しく、同じ物は2度と出来ません。
最高温度で、引き出し、冷水に入れますので割れたりします。
これらは、7色の虹の様ですので、『虹彩楽焼』と命名致しました。
●「作品証明書及び品質証書」に直筆でサインと 印と日付を入れて作品の箱の中に同封いたします。
●御注文頂きましたら、荒川明 直筆にて木箱に 箱書きいたします。
  ●家紋紺柄の包装紙でラッピングします ●熨斗を無料にて承ります。
注文画面の備考欄に表書き、 名入れをご記入ください。
陶歴  荒川 明 (あらかわ あきら)   1950年 浜松生まれ 国士舘大学工学部建築学科卒 1997年 日清めん鉢入選 1997年 陶芸ビエンナーレ入選 1998年 日清めん鉢入選(2年連続) 1999年 第52回創造展文部大臣奨励賞受賞 2000年 NHK BS2「やきもの探訪」出演 2001年 私の陶芸 ブティック社NO1〜8監修、寸評  2002年 陶芸作家養成、陶芸教...楽天市場のショップで商品詳細の続きを見る

Copyright © キッチン用品・食器・調理器具館 送料0円.com 2009-. All Rights Reserved.
Supported by 楽天ウェブサービス  特定商取引法に基づく表記