error fetching document:
小さい画像クリックで画像が切り替わります。
SHOP:ココショク 日本の手仕事雑貨
28,600円(税込) (送料込) (カード利用可)
レビュー件数: 4 平均評価: 5
楽天市場で商品詳細を見る |
純銅製炊飯釜 ごはんは銅だ! 1合炊き用 ■寸法:直径180 × 高さ145(mm) ■材質:本体 - 純銅 フタ - 天然木(桧) ■仕上げ:表面 - 素銅仕上げ 内側 - フッ素樹脂加工 ■仕様:銅釜、蓋、かまど、固形燃料入れ、トレー 銅クリーナー(新光金属製 カパークリン) ■燃料:30g カップ型用 (燃料は付属しておりません) ■製造:日本製 新潟県燕市 伝統銅器の老舗新光堂の逸品です。
悲しいことに一時は廃れ気味だったものの、近頃では ご飯通の人々の間で人気を取り戻しつつある直火炊き用のお釜。
一粒一粒がツヤツヤに際立つあの触感は、たしかにたまりません。
とはいえ、お釜といえば陶器製やステンレス製など素材もさまざまですが、 メーカーによっては底や側面におこげがくっついてしまう製品もあったり、> 熱伝導率が低く、炊きあがりに時間が掛かってお米の表面が水っぽくなってしまったりと、 いろいろな難点をポツポツと耳にすることもあります。
そうした欠点を克服した直火釜が、こちらの品です。
新潟県の燕市にて伝統銅器の手法を受け継ぐ、新光金属さんが開発しました。
言わずと知れた米処・酒処である新潟県。
「ひとめぼれ」や「こしいぶき」といったうるち米はもちろん、 米菓に用いるもち米や、「五百万石」のような酒米まで、 県全域にかけてお米と名のつくものなら何でも栽培している、お米の国。
さて、そんなお米にうるさい新潟県の人が作る銅釜は、 いったいどんなに凝った仕上がりなのでしょう。
まずは純銅の良さから。
すでにお読みになったという方はごめんなさい。
新光金属さんの他製品の項にて何度もご紹介させて頂いていますが、 それでも食事や飲み物に関することですので、省くわけにはいかないのが純銅の特長。
銅の微量金属効果は水道水に含まれる塩素を一瞬にして分解し、 カルキの嫌な匂いを除去した、美味しいお水を作ります。
純銅製の雪平鍋で作ると、汁ものがとても美味しくできるのは有名な話。
そしてわずかに水分中に溶け込むことで、銅のもつ抗菌・殺菌能力を付与します。
昔から花器や茶器には銅がもっとも良いとされてきたのも、このためだそうです。
お米がくっつかないフッ素加工。
新光金属さんの製品をご紹介していますと、 銅製品にフッ素加工が施されていることがまるで当たり前...楽天市場のショップで商品詳細の続きを見る